長崎くんちは三八九年の歴史を持つ秋の大祭で国の重要無形民俗文化財となっており曜日に関係なく毎年10月7日・8日・9日に開催されます。
本記事では長崎くんちの楽しみ方・庭見世(庭見せ)・人数揃い・庭先回り・傘鉾パレードをはじめ年別の記事も御覧いただけます。
本記事の信頼性
長崎くんちの3日間(前日・中日・後日)
寛永11年(1634)長崎奉行は諏訪神社を長崎の氏神とし、大祭日は旧暦9月9日とした。
越中 哲也 記
全町あげて順番を決め、年番町と踊町に命じている。
人は此の日を「長崎くんち」とよんだ。
其の後、祭礼日は10月7・8・9日の三日間となり、その間に奉納踊と神輿の渡御が行われている。「長崎くんち奉納踊」は、国重要無形文化財に指定されている。
長崎くんちは三八九年の歴史を持つ秋の大祭であり国の重要無形民俗文化財となっており曜日に関係なく毎年10月7日・8日・9日に開催されます。
長崎くんちの3日間について、おおまかな流れをご紹介いたします。
前日(まえび)
10月7日(前日)は朝7時より諏訪神社→中央公園→御旅所の3ヶ所で奉納踊りが行われた後は庭先回りが行われます。
11時30分より諏訪神社(境内中庭)にて流鏑馬神事が奉納されます。
13時より諏訪・住吉・森崎の三社の御神輿が諏訪神社(本宮)よりお旅所(仮宮)へくだる「お下り」が行われます。
13時30分より「お下り」行列の後に続けて傘鉾パレードが行われます。
夕方より諏訪神社→中央公園で奉納踊り(くんちの夕べ)が行われた後は庭先回りが行われます。
中日(なかび)
10月8日(中日)は八坂神社→中央公園で奉納踊りが行われた後は夜まで庭先回りが行われます。
後日(あとび)
10月9日(後日)は御旅所→諏訪神社で奉納踊りが行われた後は夜まで庭先回りが行われます。
13時より諏訪・住吉・森崎の三社の御神輿が御旅所(仮宮)より諏訪神社(本宮)へと戻る「お上り」が行われます。
後日の「お上り」では傘鉾パレードは実施されません。
長崎くんちの楽しみ方
長崎くんちは諏訪神社などの本場所から見る・テレビ中継で見る・好きな踊町だけを追っかける・出店で食べ歩き・庭先回りを見て回るなど人によって楽しみ方は違います。
長崎くんちは10月7日・8日・9日に開催されますが庭先回りを最大限に楽しむために準備できる事はやっておきましょう。
準備する物はたったの2つ!
NBCアプリ(長崎くんちナビ)
長崎くんちナビはNBC長崎放送が提供するNBCアプリ内で踊町の演し物(だしもの)現在地をリアルタイム(1分間隔更新)で確認ができる便利なサービスとなっております。
これまでは踊町の現在地のみの確認しか出来ませんでしたが、令和5年(2023年)からは7日(お下り)と9日(お上り)の御神輿の位置も確認できるようになりました。
NBCアプリのインストールは無料となっておりますが利用には別途通信料が発生いたします。
庭先回りスケジュール
長崎くんちナビ(アプリ)とあわせて庭先回りスケジュール(チラシ)も持っておくと完璧です。
庭先回りスケジュールは各踊町がどのようなルートで移動するのかが1時間単位で書かれているのですが、町名や施設名で表記されているだけのため県外から観光で来られた方には少し分かりにくいのが難点です。
そのため庭先回りスケジュールを参考にしつつ長崎くんちナビをメインに利用すると近くにいる踊町を見逃す事がなくなります。
庭先回りスケジュールは長崎くんち<長崎伝統芸能振興会>のホームページで公開されるほかに、長崎駅・バスターミナル・長崎くんち観光案内所などで配布されます。
長崎くんち「まとめ」ブログ記事
当サイトに掲載している長崎くんちのブログ記事をご紹介いたします。
長崎くんちプログラム「赤本」
赤本とは長崎くんちのプログラムの事で踊町順番表・長崎くんちについて・行事一覧・各踊町の関係者(出演者)一覧が掲載されています。
諏訪神社の長坂整理券
無料で諏訪神社の長坂から奉納踊りを観覧できるチャンスがあるかも知れません。
庭見世(庭見せ)
10月3日の17時頃〜(時間帯は踊町によって多少の違いあり)
庭見世(にわみせ)とは踊町にある店舗や広場などに傘鉾・曳物や衣装・楽器などを展示するほか、お祝いの品物を所狭しと飾り披露します。
人数揃い
10月4日の13時頃〜(時間帯は踊町によって多少の違いあり)
人数揃い(にいぞろい)とは、厳しい稽古を乗り越えた出演者たちが本番同様の衣装で踊町関係者に披露します。
この日を終えると後は長崎くんち当日を待つのみです。
庭先回り
10月7日(前日)・8日(中日)・9日(後日)
庭先回り(にわさきまわり)とは、市内の企業・店舗・官公庁・観光施設など一軒づつ回り短いお囃子や踊りを披露し福をお裾分けしてお祝いするもの。
流鏑馬神事
10月7日(前日)
諏訪神社では前日(まえび)朝の奉納踊りが終わったあと境内中庭で流鏑馬神事が奉納されます。
傘鉾パレード
10月7日(前日)の13時30分頃から
その年の傘鉾が桜町小学校から旧長崎県庁前までをパレードいたします。
10月7日の前日(まえび)にしか見る事ができませんのでお見逃しなく!
お下り・お上り
お下りは前日(10月7日13時〜)・お上りは後日(10月9日13時〜)
諏訪・森崎・住吉の三基の神輿が諏訪神社の石段や県庁坂を駆け抜けていく様は迫力満点です。
出店と梅ヶ枝餅
長崎くんちは「出店」も見逃せない!
御旅所周辺では多くの出店があり食べ歩きが楽しめますよ。
長崎くんちフォトコンテスト
長崎新聞社が主催の長崎くんちフォトコンテストに応募してみてはいかがでしょうか。
年別の長崎くんち記事一覧
当サイトに掲載している長崎くんちの年別記事を紹介いたします。
令和6年(2024年)長崎くんち
7ヶ町揃い踏み!
令和6年(2024年)の踊町は興善町・八幡町・銀屋町・西濵町・万才町・五嶋町・麹屋町となっています。
令和5年(2023年)長崎くんち
長崎くんちは4年ぶりに通常開催へ!
令和5年(2023年)の踊町は桶屋町・船大工町・丸山町・本石灰町・栄町・万屋町となっております。
令和4年(2022年)ながさき大くんち展
全43ヶ町の踊町が参加する空前絶後のイベントが出島メッセ長崎で開催されました。