10月7日は長崎くんちの前日(まえび)ですが奉納踊りと庭先回りだけではありません。
7日の前日(まえび)は諏訪・森崎・住吉の三基の御神輿が仮宮(御旅所)へくだる「お下り(おくだり)」で長崎くんちを盛り上げます。
また9日の後日(あとび)は三基の御神輿が仮宮(御旅所)から本宮(諏訪神社)へもどる「お上り(おのぼり)」が行われます。
お下り(諏訪神社から御旅所へ)
10月7日は「お下り」10月9日は「お上り」がそれぞれ行われます。
コースと見物に適したオススメの場所をご紹介いたします。
お下り
長崎くんち <長崎伝統芸能振興会>
諏訪神社の本宮からお旅所の仮宮まで、諏訪・住吉・森崎の三基の御神輿が下ります。
御神輿を担ぐのは神輿守町(みこしもりちょう)と呼ばれる旧長崎村の各郷の人たちです。
10月7日(前日)
お下りは13時に諏訪神社を出発いたします。
長崎くんち「お下り」を見るオススメの場所を紹介いたします。
諏訪神社
諏訪神社の参道入口では三基の神輿が駆け下りてくる様を見る事が出来ます。
県庁坂〜大波止交差点
仮宮であるお旅所へ三基の神輿が駆け抜けていくのは見応えありますよ。
市役所通り
お下りの列に続けて傘鉾パレードを見る事ができるので市役所通りで待機しておくのもオススメです。
前日(まえび)10月7日の傘鉾パレードの記事は以下より御覧いただけます。
お上り(御旅所から諏訪神社へ)
お上り
長崎くんち <長崎伝統芸能振興会>
お旅所の仮宮から諏訪神社の本宮へ、三基の御神輿がもどります。
県庁坂や諏訪神社の石段を一気に駆け上がるその姿は迫力があり、くんちのフィナーレを勇壮に飾ります。
10月9日(後日)
お上りは13時に御旅所(仮宮)を出発いたします。
お下りとはコースが全く違います
どこに行っても観衆は多いのですが長崎くんち「お上り」を見るオススメの場所を紹介いたします。
県庁坂(旧長崎県庁前)
観衆が非常に多いのですが一番無難な場所とも言えます。
県庁坂を駆け上がった後は休憩時間となりますので三基の神輿をゆっくりと見られるのもポイントです。
諏訪神社
諏訪・森崎・住吉の神輿が諏訪神社の石段を駆け上がっていく様は凄い迫力です。
長崎くんち「まとめ」記事一覧は以下より御覧いただけます。