長崎の海と港のすばらしさを再認識する事をテーマとして定着した夏の風物詩「ながさきみなとまつり」は2024年も開催決定!
ながさきみなとまつりは7月最後の土曜日と日曜日の2日間にわたり開催され飲食出店やステージイベント・打ち上げ花火など様々な催しが行われます。
本記事では「ながさきみなとまつり」の打上花火と穴場スポット・臨時列車と臨時バスなどについて紹介いたします。
2024ながさきみなとまつり
2024年7月27日(土)~28日(日)
長崎開港記念会の事業として、昭和5年に、第1回「長崎みなと祭」を開催。戦後は、昭和25年より「長崎みなとまつり」として毎年開催されました。
長崎開港記念会
昭和48年「ながさきまつり」に改称。平成2年には、長崎商工会議所内にながさきまつり実行委員会を設け、3日間繰り広げられる盛大なイベントとなりました。
平成6年には「ながさきみなとまつり」に改称、長崎商工会議所青年部、長崎青年会議所、長崎青年協会、長崎ネットワーク市民の会の青年4団体が参画し、イベントを夏場に統合し、さらに充実を図りました。
平成12年には日欄交流400周年記念事業協賛イベントとして位置づけ「国際ながさきみなとまつり」として開催しました。
今日では、市民・観光客に長崎の海・港のすばらしさを感じてもらうことができる夏の一大イベントになっております。
長崎水辺の森公園一帯で開催される「ながさきみなとまつり」は、ステージイベントをはじめ飲食出店、こども縁日、打上花火など子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
ステージイベント等については2024年7月10日(水)時点のものになります。
7月27日(土)
- 10時力を合わせて乗り越えろ!みなとまつりで未来を学び・考える
- 16時坂本冬休み ものまねショー
- 17時15分森谷商会 ダンスステージ
- 17時45分自衛隊長崎地方協力本部 和太鼓
- 18時15分SAKI ライブ
- 19時岩佐一成 ライブ
- 19時45分RAIBOW MUSIC / TEE スペシャルライブ
- 20時30分打上花火(7,000発)
- 21時終了
10時から開催される「力を合わせて乗り越えろ!みなとまつりで未来を学び・考える」は長崎青年会議所が主催の小学生を対象としたイベントとなります。
7月28日(日)
- 16時キンタロー。ものまねオンステージ
- 17時ゆかたフォトコンテスト結果発表
- 18時30分先賢行列 長崎さるき
- 20時30分打上花火(3,000発)
- 21時終了
28日(日)は長崎港内(松が枝国際観光ふ頭)にて長崎ペーロン選手権大会も同時開催されます。
長崎ペーロン選手権大会
7月28日(日)
長崎港内(松が枝国際観光ふ頭)
9時〜17時(予定)
両日ピックアップイベント
水中処分母船5号YDT-05は2024年5月25日(土)に防災緑地の「おのうえの丘」に寄港してイベントが行われました。
ドラマ「第9マキナ」ブースが出店決定!キャスティエラもやってくるそうでファンの方々で賑わいそうですね。
ダイクとダイハチが見たい!
打上花火!穴場は?
夏の夜空を彩る2024ながさきみなとまつりの打上花火は2日間で計10,000発(予定)となりました!
🎆2024ながさきみなとまつり🎆
— 赤木幸仁(Yukihito Akagi) (@yukihito_akagi) July 17, 2024
Instagram含めて1700件の回答ありがとうございました🙏
1day開催の危機でしたが
企業協賛が増え、様々な努力により1万発の花火ができます!!
会場で楽しんで頂くことが今後もみなとまつりの応援にも繋がります☺️
私も会場で汗かいてますので是非お越し下さい🎆 https://t.co/kb9LpnXr8N pic.twitter.com/2kVRxk6mhV
実行委員によると物価高騰の影響を受け1日だけの打上花火になりそうとの事でしたが何とか2日間の開催になりました。
7月27日(土)7,000発
7月28日(日)3,000発
ながさきみなとまつりの打上花火はどこから見るのが良いのかについてご紹介いたします。
長崎港からの打上花火を無難に見るのでしたら長崎水辺の森公園および会場周辺が一番です。
観衆の密集度はもの凄いですが距離も近いですし、出店ブースもあるため飲み食いしながら大迫力の音と振動も間近で感じる事ができますよ。
以下では穴場的スポットを記載していますので参考にされてくださいね。
長崎県美術館(屋上庭園)
長崎県美術館の屋上庭園にて「打ち上げ花火」鑑賞会が開催されます。
注意点としては
喫煙や飲食物の持込不可。
開場は20時10分より。
混雑時は入場制限あり。
長崎県美術館
長崎市出島町2番1号
眼鏡橋
低めの打上花火に関してはほぼ見えませんが大型花火の時が大チャンスで、ライトアップされた眼鏡橋と大型花火は最高に美しいですよ。
撮影される場合は手前の魚市橋からがオススメの撮影スポットとなります。
眼鏡橋(中島川公園)
長崎市魚の町
長崎市役所(19階の展望フロア)
19階展望フロアの開放時間は8時15分〜21時30分までとなっております。
イベントの際には入場制限が行われる可能性がございますので長崎市のホームページをご確認ください。
長崎市役所
長崎県長崎市魚の町4-1
長崎県庁(8階展望テラス)
展望テラスへ行かれた事がある方はご存知かも知れません。
長崎港が一望できる8階の展望テラスは視界をさえぎるものがなく素晴らしい景色を見る事ができます。
8階展望テラスの開放時間は9時〜21時までとなっております。
当日に開放されるかどうかについては長崎県のホームページをご確認ください。
長崎県庁
長崎市尾上町3-1
おのうえの丘
おのうえの丘は長崎県庁と長崎県警に隣接している防災緑地となっていますが、広い芝生広場と景観の良さから多くの市民の憩いの場となっています。
2024ながさきみなとまつりの2日間では「水遊びイベント」と題してキッチンカーやマルシェなどが開催されますので家族連れにとってもオススメです。
おのうえの丘
長崎県長崎市尾上町3
出島表門橋公園
2024ながさきみなとまつり期間中は出島表門橋公園で「出島宵市」が開催されます。
また長崎県庁跡地(第一別館跡地)では「島においでよ!壱岐・五島フェアin県庁舎跡地」も同時開催されますよ。
出島表門橋公園
長崎県長崎市江戸町8-1
駐車場および臨時列車・臨時バス
ながさきみなとまつりでは、打上花火の時間帯に合わせて会場周辺で交通規制が実施され車両通行止めとなります。
19時頃~22時頃(予定)
交通規制の時間帯は車の出入庫が出来なくなりますし、交通規制前の夕方は大渋滞に巻き込まれますので注意が必要です。
そのためクレインハーバー長崎ビル、県営常盤駐車場(南)、県営常盤駐車場(北)、夢彩都の周辺に停められる予定の方は気をつけましょう。
行きも帰りも大渋滞ですよ…
両日の打上花火の時間にあわせて臨時列車および臨時バスの運行が行われますので利用してみてはいかがでしょうか。
長崎バスの臨時便
ながさきみなとまつりの打上花火に合わせて臨時便の運行はありますが、改善基準告示改正への対応及び運転者不足により20時以降のダイヤが減便となるため乗車出来ない可能性があります。
2023年 土曜 約90便 日曜 約75便
2024年 土曜 約70便 日曜 約60便
2024年問題の影響が…
7,000発上がる土曜日で見てみると昨年より約20便も少なくなっているため大きな混雑が発生しそうです。
長崎バスの臨時便について詳しくは長崎バス(長崎自動車株式会社)のお知らせをご覧下さい。
JR九州の臨時列車
JR九州も臨時列車の運行が決定しましたので遠方からでも安心ですね。
ながさきみなとまつりは浴衣が似合いますよね。
長崎市中心部で浴衣がレンタルできるお店をご紹介いたします。