長崎県大村市にある大村公園の花菖蒲園は九州最大規模と言われています。
5月下旬から6月上旬になると、江戸系・伊勢系・肥後系など約10万株およそ30万本の花菖蒲が公園内を埋め尽くします。見頃の時期に開催されるおおむら花菖蒲まつりでは、国指定重要無形民俗文化財の「沖田踊」や大村市の姉妹都市・友好交流都市による物産展も開催されます。
本記事では大村公園の花菖蒲の見所や開花状況・おおむら花菖蒲まつりの概要・アクセス及び駐車場について紹介します。

大村公園って桜が有名ですよね。
花菖蒲は見たことないんだけど凄いのかな?

大村公園はソメイヨシノやオオムラザクラが有名ですよね。
桜の季節が終わると次は花菖蒲が咲き誇るので一度は行ってみてくださいね。
大村公園の花菖蒲【2023年】の開花状況・見頃は?

見頃になると様々な品種の花菖蒲が一面を埋め尽くします。
2023年も例年通り5月下旬から6月上旬に見頃を迎えそうな感じです。
また大村公園の入り口に開花状況を示す看板が設置されているので要チェックですね。
この花菖蒲園は慶長3年(1598年)大村19代当主大村喜前公が玖島城を築いた時に出来た長堀及び南堀の跡につくられました。
昭和36年熊本から肥後菖蒲を、昭和38年明治神宮御苑から江戸菖蒲をそれぞれ移植し、現在は伊勢菖蒲を含む3系統があります。
花の種類は約171種類で、菖蒲園の広さは約9,500平方米あります。
花の見頃は5月下旬から、6月中旬まででその美しさは皆さんの目を楽しませています。
大村公園

大村公園の入り口そばには紫陽花も咲くんですよ。
花菖蒲を見に来て紫陽花も見られると何だか得した感じです。
2023年の開花状況について
大村市公式のインスタグラムによると大村公園の花菖蒲は満開のようですね。
今週末はお天気が良さそうですので行かれてみてはいかがでしょうか?
おおむら花菖蒲まつり【2023年】はいつ?

『おおむら花菖蒲まつり』開催のご案内です。🤗💠
— Tatsuro Sakai (@DWWpEqV5xjLGncp) May 16, 2023
日時:6月3日(土)雨天中止午前11時~午後3時迄
場所:大村公園板敷櫓下
様々な楽しく美味しい催しが行われる楽しいおまつりとなっています。皆様のご来場をお待ちしております6月2日~6月4日迄の間、大村公園で姉妹都市物産展開催されます。🤗 pic.twitter.com/lWkdUSeeE4
大村公園の板敷櫓下広場でおおむら花菖蒲まつりが開催。
日時 | 2023年6月3日(土)11時〜15時 |
場所 | 大村公園(板敷櫓下広場) |
寿古踊やステージイベント・出店ブース。
特別ゲストとして熊本城おもてなし武将隊のショーもあるようです。
2023年度の大村フラワー大使も来るよ!
地元の物産展の他に、大村市の姉妹都市・友好交流都市による物産展も開催!
姉妹都市は「秋田県仙北市」と「兵庫県伊丹市」の2市。
友好交流都市は「島根県飯南市」の1市。
稲庭うどん、出雲そば、伊丹のおかき等の普段お目にかかれない商品をゲットするチャンスですね。
大村神社へ向かう途中にある「梅ヶ枝荘」で梅ヶ枝焼と大村寿しをお持ち帰りするのも良いですね。

姉妹都市・友好交流都市の事は・・・
全然知らんかったです。笑
姉妹都市・友好交流都市による物産展は6月2日(金)〜4日(日)
大村公園へのアクセス・駐車場は?

住所:長崎県大村市玖島1丁目45-3
駐車場:400台(臨時駐車場もあり)
長崎自動車道大村インターチェンジから車で約15分
長崎自動車道木場スマートインターチェンジ(ETC専用)から車で約10分
JR大村駅からバス約10分「市役所前」バス停下車
天守閣みたいな板敷櫓(いたじきやぐら)と花菖蒲園のコラボはお見事です。
大村公園と言えばソメイヨシノやオオムラザクラのイメージが強いのかも知れませんが、花菖蒲も素敵ですよ。
参考にされて是非行かれてみてくださいね。
大村市観光コンベンション協会のホームページは以下からご覧いただけます。