藤の名所「みやざき園」藤とルピナスの開花状況・見頃・入園料

みやざき園の藤とルピナス 長崎まちネタ
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

長崎県大村市の「みやざき園」は色鮮やかな藤(フジ)とルピナスが咲き誇る農園で、園内の藤棚には紫、ピンク、白など様々な色の藤が咲き乱れます。

また藤(フジ)を逆さまにしたようなルピナスの花畑もカラフルで絵画のような美しさです。

藤とルピナス以外にも、オオデマリとコデマリや八重桜の品種である松月などの桜を楽しむ事ができます。

春の訪れと共に甘い香りに包まれてみませんか。

本記事を読んでわかる事
  • 藤とルピナスの見頃
  • 石造りのフクロウも見逃せない
  • みやざき園の駐車場と入園料
スポンサーリンク

藤(ふじ)の見頃

みやざき園の藤棚がたくさんあります。
みやざき園の藤棚がたくさんあります。

みやざき園では福地山、長崎一才、白花美短(シロカピタン)、黒龍、香り、三尺、口紅、本紅、羽衣錦、八重黒龍、野田白など約15種の藤(ふじ)を見る事ができます。

藤は品種によって早咲きと遅咲きがありますが例年ですと4月中旬〜4月末頃までが見頃となります。

みやざき園の見頃や開花状況について

みやざき園(@miyazakien.omura.yomechan)

またテレビで「みやざき園の藤が見頃です」等と放送されると翌日は混み合いますよ。

スポンサーリンク

ルピナスの見頃

みやざき園のルピナス
みやざき園のルピナス

みやざき園は「ふじ園」と言われていますがルピナスもたくさん咲いているんですよ。

ルピナスは別名「逆さ藤」や「昇り藤」と言われており、藤を逆さまにしたような感じが「ふじ園」にピッタリな感じがしますね。

ルピナス属は、マメ科の属の1つ。ルピナスの名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものである。和名はハウチワマメ属。根生葉が掌状複葉であることから付けられた。また、花の様子がフジに似ており、花が下から咲き上がるため、ノボリフジとも呼ばれる。

ウィキペディア

ルピナス畑の真横には藤棚もあります。

今後が楽しみです!

スポンサーリンク

石造りの梟(ふくろう)

石造りの梟(フクロウ)がとても可愛いです。
石造りの梟(フクロウ)がとても可愛いです。

みやざき園は藤(ふじ)とルピナスが咲く花の名所ですが、石造りの庭園のいたる所に置かれている梟(ふくろう)を探してみるのも一つの楽しみ方です。

橋の側やトイレの中にも居るかも知れないので是非探してみてくださいね。

木彫りの梟(ふくろう)も!

みやざき園の駐車場と入園料

みやざき園(ふじ園)
みやざき園(ふじ園)

みやざき園

長崎県大村市東大村1丁目1880-50

みやざき園の場所については松本ツツジ園のすぐそばにあります(敷地としてはお隣さん)。

駐車場

みやざき園の駐車場入口
みやざき園の駐車場入口

みやざき園の駐車場は、園の正面に数台停められる駐車場と坂道を登った場所に数十台停められる駐車場がありますが、周辺道路は道幅が狭いため車の運転には注意が必要です。

週末・祝日やテレビで紹介された翌日などは大変混み合う可能性がありますので、可能であれば平日などの来園がオススメです。

平日でも多いけどね…

入園料

みやざき園の入口(太鼓橋から先は有料)
みやざき園の入口(太鼓橋から先は有料)

みやざき園の入園料は大人500円となっており、中学生以下は無料となっています。

入園料等については今後改定される可能性もございますので予め御了承ください。


みやざき園で藤(フジ)とルピナスが見頃を迎えるとき、お隣さんの「松本ツツジ園」のツツジとネモフィラも楽しめるかも知れません。

絶景のツツジとネモフィラを見る事ができる「松本ツツジ園」の記事は以下より御覧いただけます。

タイトルとURLをコピーしました