長崎県大村市の山奥にある、ツツジとシバザクラで超有名になった松本ツツジ園。
シバザクラは生育不良で栽培をやめられたそうで、代わりにネモフィラの栽培を始められました。
ネモフィラと言えば茨城県の「国営ひたち海浜公園」が有名で一度は見てみたい!と思っていました。
本記事では松本ツツジ園の開花状況(ネモフィラとツツジ)および概要・安全に向かえる交通アクセスなどをご紹介いたします。

長崎にツツジが有名な場所があるそうだけど?
どんな所か知りたいです。

長崎県大村市にある松本ツツジ園ですね。
以前はシバザクラが栽培されていたのですが今はネモフィラが栽培されているんですよ。
松本ツツジ園【ツツジ】の開花状況

2023年4月13日(木)に現地確認!
ツツジは全体的に見頃をむかえていて見応えあります。


園の一番奥にあるナイアガラと呼ばれている「ツツジの滝」も迫力満点でしたよ。
松本ツツジ園【ネモフィラ】の開花状況

2023年4月13日(木)に現地確認(写真は2022年のものです)
ネモフィラも見頃ですが2022年と比較して空白部分が目立つ感じでしょうか。
それでも咲いている所はたくさんあるので十分キレイでした。


松本ツツジ園に行くべきタイミング

お天気が良くツツジとネモフィラどちらも見頃の時に行く事ができればベストです。
松本ツツジ園は年々知名度があがり県内・県外からも多くの方がいらっしゃいます。
園の周辺は道が狭く交通渋滞が発生し近隣住民の方々にご迷惑をかけているのではないかと危惧されているようです。
とくにお天気が良い土・日・祝日はかなりの混雑になるようです。
松本ツツジ園までの行き方・アクセス(安全ルート)

松本ツツジ園オフィシャルサイトでも紹介されている国道34号線より国立医療センター(長崎医療センター)経由コースで行かれるのがもっとも安全です。
長崎市・諫早市方面から(安全ルート)。
エレナ久原店の少し手前。
国立医療センター入口の交差点を右折して道なりにずーっと進むだけ。
※木場スマートICからですと約12分ほどで松本ツツジ園に到着できます。
- 少し進むと右手にダイレックス木場店があり。
- 更に進むと右手に木場スマートICがあり。
- 木場スマートICの少し先に小さめの十字路?があるが気にせず真っ直ぐ進む。
- 道なりにひたすら進む(なかなかの距離)。
- 左手に「大村製氷(山の上の氷屋さん)」の看板が見えたらもうすぐです。
- 道なりに10メートルほど進むと右手に中澤病院・うぐいすの丘の看板(写真を参照)があるのでそちらへ右折。
- 少し道が狭くなるけど安全運転でひたすら進む(ゆるい下り坂〜ゆるい上り坂)。
- 左手に自動販売機(2つ目)があるのでそこから右折して1キロほど進むと松本ツツジ園に到着です。

中澤病院・うぐいすの丘から先は道幅が少し狭いです。
松本ツツジ園の駐車場・入園料

駐車場の入り口と駐車場内にはそれぞれ警備員の方がいらっしゃいます。
平日でもいますので見頃の時期には毎日警備をされていると思われます。
入園料 | 開花時は500円(ツツジの開花時は600円) |
開園時間(春) | 8時〜18時(荒天の場合は閉園) |
駐車場 | 約200台(無料) |
トイレ | 入園ゲート前と園内にあり(仮設) |
松本ツツジ園の入園ゲートでは杖と車椅子の貸し出しがあります。
園内は広く坂道も多いため足腰に不安がある方は借りられると安心かと思います。
また各所にベンチがあり座ってゆっくり花を見る事が出来ますよ。
入園ゲート前でソフトクリームや回転焼きなど軽食系の露店があります。
園内には自動販売機はありませんので前もって準備されておくとよろしいかと思います。
#松本ツツジ園 – Instagram –
松本ツツジ園へ行かれる際には事前にホームページをチェックされる事をオススメいたします。
松本ツツジ園のお隣りにある、みやざき園も良い所です。
みやざき園の藤(ふじ)とルピナスに関する記事は以下からご覧いただけます。

毎年楽しみです。