スーパーの早朝品出しは重たい物を運んだりして特に女性は大変そう。
そんなイメージはやっぱりありますよね。
結論から言うと!
スーパーの品出し(食品)は力仕事も多いけど女性でも活躍できる仕事なんです。
私の職場では女性7割で男性3割だった事もありますし、年代も10代〜60代まで幅広く皆さんがそれぞれ活躍されていました。
- 大手スーパーで早朝品出し(食品)として勤務
- 早朝品出し(食品)として勤続6年以上
- 各売り場の品出しは一通り経験済み
早朝品出し(食品)の仕事内容は男性と女性で違いはなし

早朝品出し(食品)の仕事内容は男性と女性で違いはありません。

基本的にコレだけです。
コレだけ?って思われるでしょうが繁忙期(お盆・クリスマス・年末)などはものすごく忙しいんですよ。
お店よって違いはありますが早朝品出し(食品)はキツいのか?や仕事内容についてご紹介していますので参考にされてくださいね。
飲料の品出しは女性だと辛いかもしれない

飲料と言っても色々とありますね。
牛乳・ペットボトル・缶など様々ですが一番大変なのがペットボトル(2リットル)の品出しなんです。
なぜペットボトル(2リットル)の品出しが辛いのか
ペットボトル(2リットル)の箱はカートに3〜4段積みで入荷する事が多いんですね。
簡単に言えば一台のカートに15箱前後乗っているのです。
そのカートが平均して毎日5台前後で多い時は10台以上が入荷されています。
ペットボトル(2リットル)はほとんどが在庫になりやすいのですが、出す必要があるのが一番下にあったら、いったん全部下ろして再度カートに積み上げる事になるわけです。

ため息でるよ…
夏場は力のある男性でもキツイ
夏場のペットボトル(2リットル)の品出しは力のある男性でも本当にキツイです。
ペットボトル(2リットル)って冷蔵されていない場所に出されている場合が多いのでものすごく暑いんです。
さらに夏場は飲料が飛ぶように売れていくため入荷数も尋常じゃないくらい入ってくるんですよね。
だいたい平均で10台前後のカートが毎日入荷します。
わたしが担当した時の最高記録は16台のカートでした。

途中で投げ出して帰りたくなりました。笑
早朝品出し(食品)に向いている女性・向いていない女性

早朝品出し(食品)に向いている女性と向いていない女性についてご紹介いたします。
向いている女性
朝早いですが元気で体力さえあればとても楽しく働ける職場です。
女性ならではの目線と気遣いで綺麗な売り場作りを目指してみてくださいね。
向いていない女性
早朝の品出し(食品)は休んでいる暇などなく大変です。
食品を扱う職場であるため香水やネイルなどは禁止されている場合があります。
あなたのお悩みは解決出来たでしょうか?
早朝品出し(食品)はお店が開店するまでに商品を出して綺麗かつ清潔な状態でお客様を迎えるための大切な仕事です。
慣れるまでは大変かと思いますが、是非チャレンジしてみてくださいね。
迷っているようでしたら実際に働きたいと思ってる職場で買い物をしてみると雰囲気がつかめると思いますよ。