長崎孔子廟(こうしびょう)では毎日中国変面ショーが開催されています(長崎ランタンフェスティバル期間中)。
本記事では2023長崎ランタンフェスティバルに出演された変面師(専属2名含む)および中国変面ショーで流れる音楽についてご紹介しています。
変面とは、四川の川劇に属し、お面が瞬時に10数枚変わる人気が高い伝統芸能であり、その仕掛けは国家機密となります。
【公式】長崎孔子廟・中国歴代博物館ウェブサイト
長崎孔子廟には若手変面師が2名所属しており、イベントで披露するショーは観客を魅了しています。
長崎ランタンフェスティバルに出演された5名の変面師+1名

長崎ランタンフェスティバルに出演された変面師の5名+1名をご紹介いたします。
演者それぞれに独自の面を持っている事が面白いですよね。
男性の面だと力強く!女性の面だと軽やかに!動物の面だと動きを真似をするように!面によって動きが変わるので注目してみてくださいね。
中国変面ショーは1名でやる事が多いですよね。
- 1名は変面ショー
- 2名は双人変面ショー
- 3名以上ですと豪華絢爛変面ショー
と呼ぶそうです。
京介

長崎孔子廟に所属されているイケメン変面師の京介(きょうすけ)さんはピエロや真っ黒い暗黒の面を使うのが特徴です。
5日目ありがとうございました🙃
— 変面師 京介 (@kyo_koushibyo) January 26, 2023
本日貸切含めて5公演でしたが、楽しく踊れて疲れを特に感じてないです👍
まだまだこれから!あと10日❗️
ランタンフェスティバルも段々と盛り上がってきました🏮✨#明日も頑張るぞー#今日は滑らなかった#まじで盛り上がってきた#また明日👋
妃那

長崎孔子廟に所属されている国内最年少の変面師である妃那(ひな)ちゃんはパンダやサルの面を使うのが特徴です。
久しぶりに見ましたが素晴らしい変面師になってました!
藩彩華

長崎市出身の女流変面師である藩彩華(ばんさやか)さんはテレビ等でも多数出演されているためご存知の方も多いかもしれませんね。
今年で卒業され就職をむかえるため2023年が最後の出演になるかも知れないとの事です。
皆さんいかがお過ごしですか?
— 変面師(女流) 藩彩華 (@henmen_sayaka) January 18, 2023
今年はランタンフェスティバルが開催されます😳
私にとって1年の集大成で成長をお見せする機会なので思い入れが違います。
数年ぶりの開催
緊張も気合いも倍増です🔥
ところで今年のランフェス…
⚠️皆さんにお見せする「最後」のチャンスになるかもしれません⚠️(続く) pic.twitter.com/IRcwS0JYXF
王文強

関東で活動されている王文強(おうぶんきょう)さんは2023長崎ランタンフェスティバルに初出演されました。
王文強さんは長崎孔子廟の専属変面師である妃那ちゃんの師匠になります。
姜潤

福岡県で活動されている姜潤(きょうじゅん)さんは2023長崎ランタンフェスティバルに初出演されました。
面を取ったら爽やかイケメンさんでした。笑
長崎ランタンフェスティバル2023
— 変面俳優 姜 潤 Kyo Jun (@jun_bianlian) January 26, 2023
私の最後の出演は降雪の中の演舞でした❄️
こんな状況でも温かく観てくださるお客様には感謝しかありません。
最後滑ってしまったのはご愛嬌ということで…笑#変面 #長崎ランタンフェスティバル pic.twitter.com/meecgfYA0s
副館長

長崎孔子廟の副館長さんが2023長崎ランタンフェスティバルの最終日に変面師として、妃那ちゃん・京介さんと共に豪華絢爛変面ショーとして出演されたそうです。
動画で拝見したのですが6年のブランクがあるとは思えないキレのある動きでした。
更に素顔から変面に戻る難易度の高い回面もやってのけました。
普段は長崎孔子廟の裏方としてお仕事をされている副館長さんですが、鳩人間や変面師としてのご活躍も期待しています。

みなさんビジュアルが良くて美男美女ですね。
中国変面ショーで使われている音楽の曲名は?

中国変面ショーを見た事がある方でしたら一度は聴かれた事があると思いますが、軽快かつインパクトのある曲ですごく耳に残りますよね。
曲の後半に進むにつれ観客の手拍子と共に最高に盛り上がる感じがとっても好きです。
耳に残るあの音楽の曲名は【変臉】です。
曲名 | 変臉 |
作曲者 | 陳小濤 |

中国変面ショーの光景が浮かびます。
長崎孔子廟

長崎県長崎市大浦町10-36
孔子廟の前にパーキングはありますが高確率で満車になると思われます。
メイン会場である湊公園からは徒歩10分ほどで着きますので週末は無理に車を運転されない方が無難です。
長崎孔子廟のホームページは以下からご覧いただけます。