GW混雑!長崎バイオパークで動物と触れ合う休日

長崎バイオパークの持ち込み・見学時間・駐車場・エサやり・ラマとアルパカの違い 長崎まちネタ
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

長崎県西海市にある「長崎バイオパーク」は、動物たちとの距離が近いことで人気の体験型動物園です。

カピバラやカンガルーへの餌やり体験をはじめ、珍しい熱帯動物に出会えるフラワードーム、可愛い小動物と触れ合えるPAW(ペットアニマルワールド)など、子供から大人まで一日中楽しめるスポットです。

GW(ゴールデンウィーク)や夏休みなど、家族旅行やカップルでのデートにも最適ですので長崎観光の際には是非訪れてみてくださいね。

本記事を読んでわかる事
  • GW(ゴールデンウィーク)対策
  • 長崎バイオパークの気になる疑問
  • ラマとアルパカの違い
  • リスザルとの遊び方
スポンサーリンク

GW期間の長崎バイオパーク

長崎バイオパークの入園ゲートは大混雑
長崎バイオパークの入園ゲートは大混雑

GW(ゴールデンウィーク)期間中の長崎バイオパークは、普段よりも多くの家族連れや県外からの観光客で賑わいます。

特に5月3日~5日は大変な混雑が予想されていますので注意が必要です。

以下に少しでも混雑を避けるための対策を紹介いたします。

  1. 入園チケットの事前購入
  2. 開園時間にあわせて来園
  3. お手製のお弁当で食事

1.入園チケットの事前購入

長崎バイオパークは入園ゲートが非常に混雑します(写真参照)。入園前から嫌な雰囲気にならないよう、前もって電子チケットの購入を検討してみはいかがでしょうか。

2.開園時間にあわせて来園

長崎バイオパークには800台の無料駐車場がありますが、GW期間中は早い時間帯から満車となり臨時駐車場へと案内される可能性がございます。

臨時駐車場に駐車した場合は、シャトルバスでの移動となるため何かと面倒ですので早めの行動をされる事で園内の駐車場に停められる可能性もあります。

3.お手製のお弁当で食事

GW期間中のカフェテリアやレストランはどこも大行列になります。

お手製のお弁当を準備して、行列知らずの美味しい手作りお弁当はいかがでしょうか。

早起きするお母さんが大変…

長崎バイオパークではGW(ゴールデンウィーク)期間の開園時間等が変更になる可能性がありますので、必ず長崎バイオパークの公式サイトをチェックされるようにしてください。

スポンサーリンク

長崎バイオパークの気になる疑問

長崎バイオパークの入り口ではラマとコンゴウインコがお出迎えしてくれます。
長崎バイオパークの入り口ではラマとコンゴウインコがお出迎えしてくれます。

約30万平方メートルの広大な敷地に、カピバラ・カンガルー・コモンリスザル・ワラビーなど様々な動物たちが放し飼い状態で自由気ままに生活しています。

一部の動物は柵・オリ・ガラス張りでの展示となっていますが、柵などは本当に少ないのが特徴です。

たまに脱走しているカピバラとかいるよ…

そんな長崎バイオパークでの一番の楽しみは動物との触れ合いとエサやり。

間近で様々な動物と触れ合って癒やされてくださいね。

園内にお弁当などの持ち込みは大丈夫?

このあたりでお弁当を食べている方が多いですね。
このあたりでお弁当を食べている方が多いですね。

長崎バイオパークでは自宅で作られたお手製のお弁当や水筒の持ち込みが可能となっていますが、コンビニやスーパー等で購入されたお弁当などは持ち込みが禁止となっています。

園内には以下のカフェテリアやレストラン等もありますので、手ぶらで来園されても特に問題はありません。

  • キッチン「ニーナ」
  • バーガーショップ「トトーラ」
  • レストラン「ケーナ」
  • カフェ「キウイ」

お手製の弁当を持ち込んで、浮いた費用で「動物のぬいぐるみ」や「お土産」を購入されるのもオススメです。

園内の見学時間(所要時間)は?

入場ゲートからはトトーラの坂道を進みます。
入場ゲートからはトトーラの坂道を進みます。

長崎バイオパークの全エリアを一通り見ていくと1時間30分〜2時間くらいで1周出来ます。

特定の場所で長居をされると2時間ほどで1周出来ます。

すみっこ
すみっこ

営業時間内なら何周してもOK!

駐車場が満車になる事ってあるの?

長崎バイオパークの駐車場はとっても広いですよ。
長崎バイオパークの駐車場はとっても広いですよ。

長崎バイオパークの駐車場は800台分もあるそうですが土・日・祝日は基本的に混むと思っていた方が良いと思います。

とくにGW(ゴールデンウィーク)期間中はありえないほど大混雑します。

園内に駐車場は十分すぎるほどあるのですが、それでも足りないくらいの方が来場されます。

長崎バイオパークの駐車場が満車の場合は臨時駐車場へ停めてシャトルバスで移動する事になります。

動物たちへのエサやり

リスザルにはエサを手のひらにのせてあげます。
リスザルにはエサを手のひらにのせてあげます。

長崎バイオパークではさまざまな動物にエサをあげることが出来ます。

手のひらやスプーンにのせてあげる他にパチンコで飛ばしてあげる方法もあるんですよ。

動物たちのエサは100円玉専用のガチャを回すことで買うことが出来ます。

両替機は入場ゲート前にある売店(メルカドプリメラ)や園内のアライグマ展示場に設置してあります。

また園内のレストランなどでも両替は可能となっています。

スポンサーリンク

見た目が似ている?ラマとアルパカの違い

わたしがラマ!
わたしがラマ!

ラマとアルパカの大きな違いは「耳の形」と「体格」と「毛」と言われています。

その中でも一番わかりやすい違いは耳の形でしょうね。

ラマの耳は長くてバナナのような形をしています。

わたしがアルパカ!
わたしがアルパカ!

アルパカの耳は小さい三角形の形をしています。

コモンリスザルと遊ぼう!

襟の中をのぞいても何もないと思います。笑
襟の中をのぞいても何もないと思います。笑

個人的一押しスポット「リスザルの森」は沢山のコモンリスザルと触れ合えるエリア。

リスザル以外にクロキツネザルと何故かクジャクもお散歩しています。

エサを持っていると頭や肩に飛び乗ってくるので、焦らずにエサを上げてくださいね。

リスザルの森へ入る前の注意点

リスザルはとっても可愛いけど好奇心が旺盛で身につけている物を何でもかんでも持っていきます。

中に入って触れ合う際には、身の回りの物に気をつけてくださいね。

リスザルにとってはただの遊び道具なのでしょうが取られたら戻ってこない場合もありますので身の回りの物には注意しておいてくださいね。

リスザルがよく取る物は?

リスザルがよく取る物リストを以下にまとめてみました。

実際に目撃した物になりますが、アクセサリーなども狙われやすいみたいです。

  • 帽子
  • タオル
  • エサがまるごと入ったガチャカプセル
  • お菓子
  • お菓子の袋
  • レシート
  • ジュースのストロー

リスザルに取られると戻ってこない可能性もありますので、身の回りの物に注意しましょう。

すみっこ
すみっこ

手拭きタオルを取られたことがあります。

長崎バイオパークの概要

長崎バイオパーク
長崎県西海市西彼町中山郷2291-1

営業時間10時〜17時(入園締切は16時)
休園日なし(年末年始も休まず営業)
駐車場無料(800台)
長崎バイオパークの施設概要

長崎バイオパークのホームページは以下より御覧頂けます。

行く前に公式サイトをチェック

タイトルとURLをコピーしました