長崎ランタンフェスティバルの楽しみ方!新地中華街などの各会場および周辺のオススメ飲食店を紹介!

長崎ランタンフェスティバル!新地中華街などの各会場を紹介! 長崎まちネタ
スポンサーリンク

長崎の街を大小さまざまなオブジェやランタンで美しく彩られる長崎ランタンフェスティバルは中国の旧正月「春節」の時期にあわせて開催。

知名度も年々上がり期間中は県内外から約100万人の人出で賑わいます。

本記事では長崎ランタンフェスティバルの各会場および周辺のオススメ飲食店を紹介いたします。

鍛冶市会場について
2023長崎ランタンフェスティバルが開催されて5日ほどたちましたが鍛冶市会場では何も行われていないようです。
わたしも夕方以降に3回通りましたがイベントが行われる気配はなくイベントスタッフらしき方もいません。
観光客の方が鍛冶市会場はどこですか?と尋ねられるようなレベルです。
過去には中国雑技などが開催されていた鍛冶市会場。
週末限定でイベントが開催されるのかも知れませんがまったく期待は出来ません。

スポンサーリンク

長崎ランタンフェスティバルの会場を紹介

湊公園は多くのランタンオブジェが設置してあります。
湊公園は多くのランタンオブジェが設置してあります。

新地中華街を中心に約15,000個のランタンが長崎市内を彩り、メイン会場である湊公園に新作の大型メインオブジェが設置されます。
また各会場に過去の大型メインオブジェも設置され長崎の街を彩ります。

長崎ランタンフェスティバルの会場一覧
  • 新地中華街会場
  • 中島川公園会場
  • 中央公園会場
  • 唐人屋敷会場
  • 孔子廟会場
  • 浜んまち会場
  • 鍛冶市会場

以前は興福寺(ランタン装飾あり)と崇福寺も会場に指定されていましたが外されたようですね。

スポンサーリンク

新地中華街会場

新地中華街会場にある湊公園
新地中華街会場にある湊公園

新地中華街会場にある湊公園は平日でも人はかなり多めです。
週末(とくに土曜日)はコレの2倍ほどの人で埋め尽くされます。

長崎ランタンフェスティバル期間中は大混雑しますよ。
長崎ランタンフェスティバル期間中は大混雑しますよ。

新地中華街・湊公園・銅座川一帯をふくめて新地中華街会場と呼ぶようになったみたいですね。

中華料理屋さんが軒を連ねる新地中華街。
中華街としての規模は大きくありませんが長崎ランタンフェスティバルでは絶対に欠かせない場所ですね。
週末は通行制限になる事もあるため余裕を持って行動される事をオススメいたします。

銅座川に浮かび上がる桃色ランタンはココだけ。
銅座川に浮かび上がる桃色ランタンはココだけ。

また新地中華街の手前にある銅座川にある桃色のランタンはココでしか見る事ができません。
川面に反射してとっても綺麗ですよ。
夜間はもちろん、昼間も見応えありますよ。

新地中華街会場周辺のオススメ飲食店(新地中華街の通りは除く)
  • 福壽
  • 万徳
  • チャイデリカ
スポンサーリンク

中島川公園会場

眼鏡橋の周囲には黄色いランタンが浮かび上がり幻想的な空間になります。
眼鏡橋の周囲には黄色いランタンが浮かび上がり幻想的な空間になります。

眼鏡橋やハートストーンで有名な中島川公園会場。
メイン会場である湊公園のような賑やかさはありませんが写真映えする超人気スポットです。
長崎ランタンフェスティバルで黄色いランタンが設置してあるのは中島川公園だけです。
昼間の青空と黄色いランタンも彩りが良くて昼間のお散歩も楽しめるかと思いますよ。

川面にもランタンオブジェがありとっても綺麗です。
川面にもランタンオブジェがありとっても綺麗です。

中島川に浮かぶハスの葉や白鳥などのランタンオブジェ。
普段は市民の散歩コースなどで親しまれている中島川公園ですが、長崎ランタンフェスティバル期間中は物凄い人が訪れます。

中島川公園会場周辺のオススメ飲食店
  • 共楽園
  • よこはま
  • プリムローズ
  • コロッケ

中島川会場の川沿い(両側とも)の路上駐車はおやめになった方がよろしいです。
ココに限らずですが長崎ランタンフェスティバル期間中は路上駐車や一時停止無視などでつかまる車が多いです。

中央公園会場

中央公園会場
中央公園会場

動物のランタンオブジェが多く設置してあるため小さなお子様連れには喜ばれると思います。
新地中華街会場のような派手さはありませんが、多くのランタンオブジェ・飲食ブース・お土産ブースなどがあり賑わいます。

中央公園会場の人気者です。笑
中央公園会場の人気者です。笑

久しぶり!
中央公園会場は怖い顔をしたパンダのオブジェが毎年登場する事で有名です。笑
いつまで現役でいられるでしょうか。

中央公園会場周辺のオススメ飲食店
  • BABAKE
  • きりゅう

唐人屋敷会場

唐人屋敷会場は湊公園のすぐそばにありますよ。
唐人屋敷会場は湊公園のすぐそばにありますよ。

メイン会場でもある湊公園のすぐそばにある唐人屋敷会場。
門を通り抜けて行くと四堂(土神堂・天后堂・観音堂・福建会館)がありますよ。

土神堂はロウソク祈願四堂巡りの受付場所にもなっています。
土神堂はロウソク祈願四堂巡りの受付場所にもなっています。

土神堂、天后堂、観音堂、福建会館でお堂巡り。
ロウソク祈願四堂巡りをされる場合は土神堂にある受付でロウソクを購入されてくださいね。
土神堂→天后堂→観音堂→福建会館の順番で巡るのがオススメ。

唐人屋敷会場がある館内町には私立高校美術部によるシャッターアートがあります。
長崎ランタンフェスティバルに来られた際には見ていってくださいね。

唐人屋敷会場周辺のオススメ飲食店
  • 勝鹿

孔子廟会場

孔子廟会場
孔子廟会場

長崎孔子廟は、1893年(明治26年)に、清国政府と在日華僑が協力して建立したもので、その後いくどかの改修を経て現在に至っています。
中国山東省曲阜にある総本山なみに、建物の随所に壮麗な伝統美を凝らした、日本で唯一の本格的中国様式の霊廟です。

【公式】長崎孔子廟・中国歴代博物館ウェブサイト
中国変面ショー
中国変面ショー

長崎ランタンフェスティバル期間中は中国変面ショーが毎日公演されます!
孔子廟に所属している変面師は京介さんと妃那ちゃんの2名。
中国変面ショーは長崎ランタンフェスティバルでは絶対に見るべきイベントなのでお見逃しなく。

また長崎孔子廟はSNSでの情報発信も積極的に行われています。
内容が面白すぎるのでフォロー推奨ですよ。笑

孔子廟会場周辺のオススメ飲食店
  • 四海樓

浜んまち会場

浜んまち会場
浜んまち会場

長崎市中心部にあるアーケード街(浜市アーケード・ベルナード観光通り)になります。
アーケードの天井を埋め尽くすランタンに圧巻される事でしょう。

縁結びの神様の月下老人
縁結びの神様の月下老人

縁結びの神様「月下老人」は良縁を求める方や好きな人と結ばれたい方にオススメの人気スポットです。
赤い糸(赤寺とも呼ばれている崇福寺で祈願されています)のお守りでお願いをされてはいかがでしょうか。
長崎ランタンフェスティバル期間中は日がたつにつれ赤い糸で埋め尽くされていくんですよ。

またベルナード観光通りではお子様に大人気の手作りランタンコーナーもありますよ。
その年の日曜日に開催されますので要チェックですよ。

浜んまち会場周辺のオススメ飲食店
  • 吉宗
  • 平和楼
  • 夕月

鍛冶市会場

鍛冶市会場
鍛冶市会場

鍛冶屋町にある鍛冶市商店街は浜んまち会場や思案橋のそばにある商店街です。
近隣には大行列が出来る思案橋ラーメンや老舗の中の家旗店(なかのやはたてん)などがあり新たな発見があるかもしれませんよ。

中国雑技や龍踊りなど路上パフォーマンスなどが行われます。
意外な穴場ですのでイベントを間近で見る事が出来るかもしれませんね。

鍛冶市会場周辺のオススメ飲食店
  • ツル茶ん
  • 冨士男
  • 思案橋ラーメン
  • 麺也オールウェイズ
  • 康楽

タイトルとURLをコピーしました