長崎ランタンフェスティバルは駐車場探しが大変!週末はパーク&ライドがオススメ!

長崎ランタンフェスティバルは駐車場探しが大変! 長崎まちネタ
スポンサーリンク

長崎ランタンフェスティバル期間中の土・日・祝日は人も多く道路も駐車場も大混雑。

県外・市外から来られる方は駐車場探しが悩みのタネです。

会場周辺で大渋滞にハマりイベントを見る事が出来ない・中華やランタングルメも食べられなくなると悲しい。

そうならない為にも少し離れた場所に停めると快適な観光が出来ますよ。

スポンサーリンク

長崎ランタンフェスティバルの駐車場はパーク&ライドを推奨

パーク&ライドとは少し遠目の場所に車を停めて路面電車やバスで移動する方法です。

パーク&ライドパーク&ライド駐車適用時間
市営松山町駐車場(292台)
電話:095-842-1444
7時30分〜22時
市営平和公園駐車場(88台)
電話:095-848-2210
7時〜20時
期間中は22時まで
県営野球場駐車場(149台)
電話:095-845-2259
7時30分〜22時
松山地区パーク&ライド

平和公園と長崎原爆資料館が近くにあるので観光ついでに立ち寄ってみるのも良いですね。

松山地区の駐車場に停めてメイン会場でもある湊公園まで行くには
路面電車「平和公園」電停または「大橋」電停で乗車し「新地中華街」電停まで約20分で移動できますよ。

長崎の人は渋滞に慣れてません。

スポンサーリンク

県営常盤駐車場もアクセス的にはオススメ

県営常盤駐車場

長崎県美術館・水辺の森公園に隣接する県営常盤駐車場(北側・南側)もオススメです。

新地中華街会場と孔子廟会場が駐車場から近いのがポイント!
しかもグラバー園にも近いんですよ。

更にはながさき出島道路も近いので街なかの渋滞にハマる事もなく帰りも楽チンですよね。

スポンサーリンク

駐車場を探すなら「とむ〜で長崎」を使おう

とむ〜で長崎
画像引用:とむ〜で長崎

とむ〜で長崎の「とむ〜で」とは長崎弁で「停めよう」的な使い方をします。

現在地・地域・営業時間帯・サービスから探す事が出来てとても便利。

松山地区は少し離れすぎ!もう少し会場近くで駐車場を探したいと言う方は使ってみてくださいね。

とむ〜で長崎のサイトは以下からご覧いただけます。

長崎ランタンフェスティバルの会場はすべて徒歩圏内

長崎ランタンフェスティバルの会場案内MAP
画像引用:長崎市公式観光サイト(travel nagasaki)

長崎ランタンフェスティバルの会場案内マップを見ると広〜く感じますよね。

広そうに見えますがすべて長崎ランタンフェスティバルの会場はすべて徒歩圏内です。

興福寺→孔子廟会場までは寄り道なしで歩いても約30分ほど(実際に計ってみたら25分)で移動できるので、どこかに車を停めてのんびり見て回るのがベストです。

あんまり歩きたくない方は路面電車での移動もオススメです。
車窓から見えるランタンの灯りも綺麗で良いものですよ。


長崎ランタンフェスティバルを快適に楽しむなら
  • 松山地区パーク&ライドを利用する
  • 車で新地中華街周辺には近づかない
  • 午前中のうちに入庫して徒歩または路面電車で移動する
  • 時間に余裕を持って出かける
  • 公共交通機関を利用する
  • 空いている駐車場を見つけたら即座に入庫する

タイトルとURLをコピーしました