長崎「WESTERDAM(ウェステルダム)」寄港

長崎「WESTERDAM(ウェステルダム)」寄港 長崎まちネタ
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

オランダ語で「西」を意味するウェステルダム(WESTERDAM)が長崎港に入港いたしました。

The Westerdam, which means “west” in Dutch, entered the port of Nagasaki.

本記事を読んでわかる事
  • ウェステルダムの紹介および船舶データ
  • 長崎市内各所からの眺め

本記事は状況に応じて写真の差し替えおよび文章の加筆修正が行われます。

スポンサーリンク

ウェステルダム

松が枝国際ターミナルに着岸したウェステルダム(Westerdam)

客船「ノールダム」はホーランド・アメリカ・ラインのクルーズ船で、ビスタクラスの3隻目として2004年から就航した客船です。

船名の「ウエステルダム」は「西」を意味しています。

  • ザイデルダム(南)
  • オーステルダム(東)
  • ウエステルダム(西)
  • ノールダム(北)

船名ウェステルダム(Westerdam)
船籍オランダ
総トン数(t)82,862
全長(m)285.24
乗客定員(人)1,964
乗組員数(人)812
ウェステルダム(Westerdam)船舶データ

船舶データの数値は多少の誤差がありますので予めご了承ください。

スポンサーリンク

長崎市内各所からの眺め

Westerdam(ウェステルダム)
Westerdam(ウェステルダム)

世界への玄関口、長崎港へようこそ!

各国の豪華客船が長崎港のターミナルへと静かに着岸し、長崎は世界と直接つながる国際港としての存在感を一層輝かせます。

船旅で訪れる人々にとって長崎のまちはどんな出会いをもたらすのでしょうか?

私たち長崎市民にとっても客船の入港は世界を身近に感じる貴重な機会です。

セレブリティ・ミレニアムのような大型クルーズ船が長崎港に入港すると、長崎市内の様々な場所からその雄大な姿を眺めることができ、それぞれの場所で異なる魅力的な景観を楽しむことができます。

長崎水辺の森公園

長崎水辺の森公園から見たウェステルダム(Westerdam)
長崎水辺の森公園から見たウェステルダム(Westerdam)

2024年3月9日(土)

船首を女神大橋側に向けて着岸する事が多かったウェステルダム。

今回は船首を水辺の森公園側に向けてくれたおかげで撮影している方も多かったように思えます。

朝早い時間帯だったせいかハトやスズメが多かったです。

8時に着岸(予定)でしたが6時40分の時点で松が枝国際ターミナルに着岸していました。

入港(着岸)に関しては定刻通りにいかないのが難点であります。

松が枝国際ターミナル

松が枝国際ターミナルから見たウェステルダム
松が枝国際ターミナルから見たウェステルダム

2024年3月9日(土)

松が枝国際ターミナルには、船籍港であるオランダ、日本、アメリカの国旗が掲揚されていました。

Westerdam
Westerdam

白黒を基調とした船体は重厚感があります。


長崎港に寄港予定のクルーズ客船情報は長崎港ホームページで確認出来ます。

\長崎港/

タイトルとURLをコピーしました