平日オススメ!長崎スタジアムシティ(ピースタ)

長崎スタジアムシティ 長崎まちネタ
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

ジャパネットグループが2024年10月に開業した長崎スタジアムシティは、V・ファーレン長崎の新本拠地であるスタジアムを中心に、ホテル、商業施設、アリーナなどが融合した大型複合施設です。

長崎スタジアムシティの週末は試合観戦やイベントで多くの人で賑わいますが、平日こそ長崎スタジアムシティをじっくりと満喫する絶好のチャンスなのです。

本記事を読んでわかる事
  • 平日をオススメする理由
  • 長崎スタジアムシティ
  • 散策レポ

本記事は状況に応じて写真の差し替えおよび文章の加筆修正が行われますので予め御了承ください。

スポンサーリンク

平日に訪れるべき理由

長崎スタジアムシティ
平日はのんびりと過ごせるかも?

平日に長崎スタジアムシティを訪れるべき理由


お得な平日限定プランがあるかも!

長崎スタジアムシティでは平日限定のお得なプランがいくつかあります。

代表的なものと言えば、VSスタジアムの「ナイトプラン」や温浴施設YUKULUの「おはよう朝YUKULU」と「おつかれ夜YUKULU」は非常にお得なプランを提供されています。

また長崎スタジアムシティ全体としての、平日限定「週間企画」は見逃せません。

平日プラン
  • 月曜日
    ポイント5倍デー(スタポ)
  • 火曜日
    シニア感謝デー
  • 水曜日
    coming soon…
  • 木曜日
    学割デー
  • 金曜日
    華金デー

ホテルや商業施設によっては、平日限定のお得なプランや割引を提供している場合があります。

事前にウェブサイトなどで情報をチェックして、賢く利用しましょう。


ゆっくりと施設を散策できる

週末の混雑時とは異なり、平日は施設内をゆったりと散策できます。スタジアムの内部ツアー(開催されている場合)に参加したり、商業施設でショッピングを楽しんだり、カフェでくつろいだりと、自分のペースで時間を過ごすことができます。


人気グルメを比較的スムーズに楽しめる

スタジアムシティ内にはFOOD HALL(フードホール)をはじめ、コンコースにも多くの飲食店がありますが、試合開催日や週末には行列ができることも珍しくありません。

しかし平日であれば比較的空いているため、長崎ならではのグルメや話題のスイーツなどをゆっくりと味わうことができます。


イベントやアクティビティへの参加がしやすい

長崎スタジアムシティでは、サッカー関連イベントだけでなくワークショップや体験型アクティビティなど、様々なイベントが開催されています。

平日は参加者が少ない傾向にあるため、より積極的にイベントに参加し、充実した時間を過ごすことができます。


日常の喧騒から離れてリフレッシュ

広々とした空間と洗練されたデザインの長崎スタジアムシティは、日常の喧騒から離れてリフレッシュするのに最適な場所です。

平日の穏やかな雰囲気の中で、心ゆくまでくつろぎの時間を満喫できます。

スポンサーリンク

長崎スタジアムシティ(施設)

長崎スタジアムシティは、2024年10月14日(月)に開業したジャパネットグループが手掛ける大型複合施設です。

長崎スタジアムシティは、単なるスタジアムではなく「街」そのものとして地域創生の核となることを目指して建設されました。

前夜祭となる13日(日)は福山雅治さんによる「こけら落とし」ライブが開催され、ライブビューイングの観客やアプリ視聴者の方々をあわせて31万6,000人が感動した事でしょうね。

長崎スタジアムシティの主な構成施設は以下の通りです。


PEACE STADIUM Connected by SoftBank

プロサッカークラブ「V・ファーレン長崎」の新たなホームスタジアムで約20,000席を収容し、ピッチとの距離が最短約5mと非常に近く高い臨場感を味わえるのが特徴です。

試合等がない日は誰でも自由に座る事ができるが特徴です。


HAPPINESS ARENA

プロバスケットボールクラブ「長崎ヴェルカ」の新たなホームアリーナでもあるハピネスアリーナは約6,000席を有し、スポーツイベントだけでなく音楽コンサートなど多様なイベントに対応できる多機能可変型の施設となっています。


STADIUM CITY SOUTH

スタジアムシティサウスは、約80店舗のテナントが入居する商業施設棟で飲食、ショップ、サービスなど幅広い店舗が揃っています。


STADIUM CITY NORTH

スタジアムシティノースは、長崎県内最大級の総賃貸面積を誇るオフィス棟で企業誘致が進められています。

オフィス棟と言われると、一般の方は敬遠しがちになるかも知れませんが、ポップアップストア(マインクラフトストアなど)やスタジアム上空を滑走するジップラインなど見逃せない施設が満載ですので是非行かれてみてください。


スタジアムシティホテル長崎

日本初のサッカースタジアムビューホテルで、宿泊しながらスタジアムの様子を楽しめるユニークな体験ができます。

長崎観光の新たな宿泊地として、候補にしてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

長崎スタジアムシティ(設備)

オールキャッシュレス

長崎スタジアムシティ内は基本的にオールキャッシュレス決済です。クレジットカード、交通系IC、電子マネー、スマホ決済などが利用できます。

長崎スタジアムシティの施設はオールキャッシュレス(現金不可)と案内されており、年配の方をはじめ困惑されている方も多いように思えます。

わたしもスーパーでの買い物以外は全て現金派なため少し困惑していたのですが、以下3店舗は現金での支払いが出来るようです。

  • スーパーマーケット「Food way」
  • コンビニ「ローソン」
  • ドラッグストア「マツモトキヨシ」

現金での支払いはまだまだ根強いので、キャッシュレスが苦手な方も安心ではないでしょうか。

WI-Fi接続

スタジアムシティWi-Fiは、どなたでも利用出来るので最初に設定しておくと無駄な通信料を使わなくて済みます。

Wi-FiのSSIDとパスワードは施設内の案内モニターに表示されていますのでサッサと設定しておくと安心ですよね。

QRコード読み取りでも設定可能。

スタジアムシティポイント

スタジアムシティポイント(スタポ)は、長崎スタジアムシティに来場しアプリに接続する事でで貯まるポイント(来場ポイントは1日1回)で、 貯まったポイントは、チケットや商品などと交換可能となっています。

ポイントの累計に応じて「スタジアムシティランク」が上がり、ランクが高くなるとよりお得にポイントが貯まる仕組みです。

長崎スタジアムシティ内に勤務されている方や、近隣企業の方はお得にサービスを受けられる事でしょう。

長崎スタジアムシティ散策レポ

PEACEスタンドからの眺め

FOOD HALL(フードホール)からスタンド側へ出てみると、ソファやテーブルが設置してあり贅沢な空間が広がっていました。

名を刻む

NORTH側にある「名を刻む」レンガ

長崎の市・町や長崎にゆかりのある著名人のレンガなど探してみるのも楽しいです。

確認出来た著名人(敬称略)など紹介

  • さだまさし
  • 前川清
  • 国分太一
  • EXILE TAKAHIRO
  • DEEP YUICHIRO
  • 塩田みう
  • ヴィヴィくん

念入りに探したつもりですが、見落としもかなり多かったようです。

長崎スタジアムシティ
長崎スタジアムシティ

長崎スタジアムシティという名の通り、ひとつの街が出来たような感覚です。

PEACE STADIUM Connected by SoftBank
PEACE STADIUM Connected by SoftBank

日本一ピッチに近いスタジアム!

イベント等がない日には座席も自由に利用出来るようです(一部制限あり)。

福山雅治さんからの御祝
福山雅治さんからの御祝

長崎のスーパースター!福山雅治さんからの御祝

撤去される前に写真に収めている方が多くいらっしゃいました。

ZMPロボット

配送?清掃?警備?よく分かりませんがZMPロボットをテナントの横で確認。

FOOD HALL(フードホール)
FOOD HALL(フードホール)

FOOD HALL(フードホール)の営業時間は11時〜21時。

土・日・祝日やイベント開催日は混雑しそうですね。

奥に見える稲佐山展望台
奥に見える稲佐山展望台

長崎ロープウェイを長崎スタジアムシティまで伸ばす延伸計画はどうなるのでしょうね。

実現出来たら凄い事ですが、巨大鉄塔の建設や周辺住民の理解を得る事が非常に難しいのかも知れません。


長崎スタジアムシティは、サッカーファンだけでなく、観光客や地元の方々にとっても魅力的なスポットです。

ぜひ一度平日に訪れて、その魅力を存分に体験してみてください。新たな発見や楽しみがきっと見つかるはずです。

タイトルとURLをコピーしました