長崎の海と港のすばらしさを再認識する事をテーマとして定着した夏の風物詩「ながさきみなとまつり」は、例年7月最後の土曜日と日曜日の2日間にわたり開催され飲食出店やステージイベント・打ち上げ花火など様々な催しが行われます。
ながさきみなとまつりの最大の目玉「打ち上げ花火」は、長崎港を舞台に2日間で合計10,000発もの花火が打ち上げられます。
長崎の世界新三大夜景を背景に打ち上げられる花火は圧巻の一言!海面に映る花火の光もまた格別です。
本記事は状況に応じて写真の差し替えおよび文章の加筆修正が行われますので予め御了承ください。
ながさきみなとまつり

夏の風物詩「ながさきみなとまつり」は例年7月最後の土曜日と日曜日の2日間にわたり開催されます。
長崎開港記念会の事業として、昭和5年に、第1回「長崎みなと祭」を開催。戦後は、昭和25年より「長崎みなとまつり」として毎年開催されました。
長崎開港記念会
昭和48年「ながさきまつり」に改称。平成2年には、長崎商工会議所内にながさきまつり実行委員会を設け、3日間繰り広げられる盛大なイベントとなりました。
平成6年には「ながさきみなとまつり」に改称、長崎商工会議所青年部、長崎青年会議所、長崎青年協会、長崎ネットワーク市民の会の青年4団体が参画し、イベントを夏場に統合し、さらに充実を図りました。
平成12年には日欄交流400周年記念事業協賛イベントとして位置づけ「国際ながさきみなとまつり」として開催しました。
今日では、市民・観光客に長崎の海・港のすばらしさを感じてもらうことができる夏の一大イベントになっております。
2025ながさきみなとまつり
長崎水辺の森公園一帯で開催される「ながさきみなとまつり」は、ステージイベントをはじめ飲食出店、こども縁日、打上花火など子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
令和7年(2025年)7月26日(土)・27日(日)
夏の夜空を彩る打ち上げ花火は2日間合計10,000発!
26日(土)7,000発
27日(日)3,000発
長崎ペーロン選手権大会
長崎港内(松が枝国際観光ふ頭)では「長崎ペーロン選手権大会」が同時開催されます。
長崎港
令和7年(2025年)7月27日(日)
9時〜17時
出島宵市
出島表門橋公園
令和7年(2025年)7月26日(土)・27日(日)
打上花火!穴場は?

ながさきみなとまつりの打ち上げ花火を快適に楽しむための穴場スポットをご紹介します。
長崎市は坂が多い地形により、稲佐山展望台、鍋冠山展望台、グラバー園、女神大橋など高台から港全体を見下ろせる場所が多く、花火と長崎の夜景のコラボレーションが楽しめるのが魅力です。
ただ高台から見る事ができる場所は、非常に混雑しますので気軽に鑑賞および撮影ができる場所を紹介します。
長崎県美術館(屋上庭園)
長崎県美術館(屋上庭園)にて「打ち上げ花火」鑑賞会が開催されますが、注意点としては喫煙や飲食物の持込不可や混雑時の入場制限があります。
詳細については長崎県美術館のX(旧Twitter)ポストを要チェックです。
眼鏡橋
低めの打上花火に関してはほぼ見えませんが、大型花火の時が大チャンス!ライトアップされた眼鏡橋と大型花火は最高に美しいですよ。
鑑賞されるだけの場合は眼鏡橋上から。
撮影される場合は手前の魚市橋からがオススメの撮影スポットとなります。
長崎市役所(19階の展望フロア)
19階展望フロアの開放時間は8時15分〜21時30分までとなっております。
イベントの際には入場制限が行われる可能性がございますので長崎市のホームページをご確認ください。
長崎県庁(8階展望テラス)
展望テラスへ行かれた事がある方はご存知かも知れません。
長崎港が一望できる8階の展望テラスは視界をさえぎるものがなく素晴らしい景色を見る事ができます。
8階展望テラスの開放時間は9時〜21時までとなっております。
当日に開放されるかどうかについては長崎県のホームページをご確認ください。
おのうえの丘
おのうえの丘は長崎県庁と長崎県警に隣接している防災緑地となっていますが、広い芝生広場と景観の良さから多くの市民の憩いの場となっています。
ながさきみなとまつりの打ち上げ花火は、長崎の美しい夜景とともに楽しめる特別な体験ですので、自分に合った穴場を見つけて素敵な夏の思い出を作ってくださいね!
駐車場および臨時列車・臨時バス

ながさきみなとまつりでは、打上花火の時間帯に合わせて会場周辺で交通規制が実施され車両通行止めとなります。
19時頃~22時頃(予定)
交通規制の時間帯は車の出入庫が出来なくなりますし、交通規制前の夕方は大渋滞に巻き込まれますので注意が必要です。
そのためクレインハーバー長崎ビル、県営常盤駐車場(南)、県営常盤駐車場(北)、夢彩都の周辺で駐車される方は気をつけましょう。

行きも帰りも大渋滞ですよ…
両日の打上花火の時間にあわせて臨時列車および臨時バスの運行が行われますので利用してみてはいかがでしょうか。
長崎バスの臨時便
ながさきみなとまつりの打上花火に合わせて臨時便の運行はありますが、改善基準告示改正への対応及び運転者不足により20時以降のダイヤが減便となるため乗車出来ない可能性があります。
2023年 土曜 約90便 日曜 約75便
2024年 土曜 約70便 日曜 約60便

2024年問題の影響が…
7,000発上がる土曜日で見てみると昨年より約20便も少なくなっているため大きな混雑が発生しそうです。
長崎バスの臨時便について詳しくは長崎バス(長崎自動車株式会社)のお知らせをご覧下さい。
JR九州の臨時列車
JR九州も臨時列車の運行が決定しましたので遠方からでも安心ですね。