そとめ神浦川「鯉・来い祭り」GWは外海で川遊び

そとめ神浦川「鯉・来い祭り」GWは外海で川遊び 長崎まちネタ
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

GW(ゴールデンウィーク)期間中は子をどこかに連れて行きたい!けどお金はあまり使いたくない方へ自然豊かな外海の神浦川河川公園で開催される「鯉・来い祭り」はいかがでしょうか。

鯉のぼりが掲げられた自然豊かな神浦川で、川遊びをしたり様々な生き物を観察して一日を過ごす事が出来ます。

本記事を読んでわかる事
  • 鯉・来い祭り
  • 神浦川河川公園
  • 川遊びに持って行って良かったもの
  • 交通アクセス(行き方)

本記事は状況に応じて写真の差し替えおよび文章の加筆修正が行われますので予め御了承ください。

スポンサーリンク

鯉・来い祭りIN神浦川河川公園

鯉・来い祭りIN神浦川河川公園
鯉・来い祭りでは河川プールでもイベントが開催

そとめ神浦川河川公園で開催される「鯉・来い祭り(こい・こいまつり)」は日本一の清流のひとつに選ばれた神浦川で地域の未来を担う子どもたちの健やかな成長を願って開催されます。

鯉・来い祭りの日は朝早くから多くの家族連れが訪れてテントをはって川遊びなどをして楽しまれています。

2025年5月4日(日)10時~15時

鯉・来い祭りは親子で楽しめるイベントのほか、地元特産品の販売などが行われて毎年賑わいます。

ウナギのつかみ取り、魚のつかみ取り、アラカブ釣り、紙飛行機とばし大会、餅まき、射的、傾斜を利用した玉転がしなど様々なイベントをはじめ、地元特産品の販売や出店なども用意されてます。

多くの家族連れで賑わいます!

鯉・来い祭りのイベント内容について

過去と同様となるか不明となりますので予め御了承ください。


長い時間を遊ばれる予定でしたら、お手製のお弁当と水筒や近場の「夕陽が丘そとめ」での購入を検討してみるのも良いと思います。

スポンサーリンク

そとめ神浦川河川公園ってどんな公園?

そとめ神浦川河川公園
自然の川で元気に遊べます!

そとめ神浦川河川公園は日本一の清流のひとつに選ばれた事もある自然ゆたかで綺麗な河川公園です。

水質が非常に良いため「沢ガニ」「アユ」「手長エビ」「タニシ」など様々な生き物が生息しています。

大人も子も虫取りアミと虫カゴを持って楽しそうに遊んでいます。

そとめ神浦川河川公園には、自然豊かな川・河川プール・遊歩道・屋根付き休憩所・滑り台やブランコなどの遊具があり様々な楽しみ方が出来ますよ。

小さなお子さん向けには川の水を利用した河川プールがあるので安全に遊ばせる事ができますが、一部コケの付着により滑りやすい場所がありますので注意されてくださいね。

下流の方は少しだけ深めね!

駐車場第1駐車場と第2駐車場合わせて100台ほど
トイレあり(多目的なし)
自販機あり(売り切れの可能性大)
更衣室・シャワー室なし
そとめ神浦川河川公園の設備紹介
スポンサーリンク

持って行って良かったもの7選!

水着・日焼け対策・マリンシューズ・虫取り網・虫カゴなど持っていくと小さいお子さま大満足!
水着・日焼け対策・マリンシューズ・虫取り網・虫カゴなど持っていくと小さいお子さま大満足!

自然ゆたかな河川公園で遊ぶならお天気の良い日が一番ですよね。

そんな日に持って行って良かったと思える物をまとめましたのでご覧ください。


マリンシューズ系の靴

川に入る場合はマリンシューズ系の靴を絶対的にオススメいたします。
クロックス系でも特に問題はありませんがビーチサンダルだけは絶対にオススメしません。
ビーチサンダルでは歩きづらく川の水圧ですぐ脱げるため指先を怪我する可能性が高いです。


ライフジャケット

川の流れが速かったり水深が深い場所で小さなお子さんと遊ぶ際にはライフジャケットを常に着用させておくと安心です。
ライフジャケットをお持ちでなければ浮き輪などでもよろしいかと思います。


虫取りあみと虫かご

そとめ神浦川河川公園には「沢ガニ」「アユ」「手長エビ」「タニシ」など様々な生き物がいます。
大人もお子さまも夢中で生き物さがしができると思いますよ。
捕まえて観察したあとは元の綺麗な清流に戻してあげましょう。


飲み物とお弁当と保冷剤

祭り期間中でしたら露店があるのですが若干お高くつきますよね。
飲み物は数本のペットボトルを凍らせて持って行くのがオススメ。
お弁当はお手製のを持っていくか夕陽ケ丘そとめで購入されて行くのがよろしいかと思います。
夏場は日差しをさける場所が少ないため保冷剤をお忘れなく。


消毒液や絆創膏などの応急処置が出来るもの

小さなお子さんを遊ばせる場合どこで怪我をするかわかりませんよね。
大人が怪我をする可能性も十分ありえますので注意しましょう。


テント

天気が良く日差しが強い日には必須です。
屋根付きの建物はありますが、すぐいっぱいになるので持って行った方が無難。
お財布等の貴重品の管理には気を付けましょう。


日焼け止めクリームとラッシュガード

お天気の良い日に思いっきり遊ぶつもりなら必須アイテムです。
日差しをさけられる場所がほとんどないため少しでも対策されておいた方が安心です。
夏場に丸一日遊んだら真っ黒コゲになるかもしれません。

交通アクセス(行き方)

そとめ神浦川河川公園
そとめ神浦川河川公園

長崎市側からだと赤い橋の手前から右折。

西海市側からだと赤い橋を通り過ぎた所から左折して直進。

左手の橋(神の浦橋)は渡らず右手へ進む。

スズキ→交番→神浦小学校と通り過ぎたら道が二手に分かれるので右方面へ進むと第1駐車場に到着。

第1駐車場に入らず更に進むと第2駐車場があります。

案内板があるので安心です


GW(ゴールデンウィーク)の期間中でしたら、神浦川河川公園からも近い場所で開催されている「雪浦ウィーク」もオススメです。

雪浦ウィークの記事は以下より御覧頂けます。

タイトルとURLをコピーしました