客船「にっぽん丸」長崎入港

客船「にっぽん丸」長崎入港 長崎まちネタ
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

長崎港の寄港予定には記載されていなかった客船「にっぽん丸」が長崎港に寄港しました。

スポンサーリンク

にっぽん丸

2024年2月以来の寄港となる「にっぽん丸」
2024年2月以来の寄港となる「にっぽん丸」

にっぽん丸
2024年11月3日(日)
入港:10時30分
出港:17時
左舷接岸
大竹→松が枝→横浜

前港は広島県大竹市で、本来であれば上五島に向かう予定でしたが悪天候のせいで寄港先が変更となったようです。

にっぽん丸は、商船三井クルーズが運航する外航クルーズ客船。内閣府が実施する青年国際交流事業「世界青年の船」と「東南アジア青年の船」でも使用されている。

ウィキペディア

間違えやすい?

にっぽん丸と日本丸の違い

  • にっぽん丸は客船(クルーズ船)
  • 日本丸は帆船
スポンサーリンク

松が枝国際ターミナルから

松が枝国際ターミナルに入港した客船「にっぽん丸」
松が枝国際ターミナルに入港した客船「にっぽん丸」

松が枝国際ターミナルから見た客船「にっぽん丸」

通常、客船が入港した際には数名の警備の方が常駐しているのですが…

よほど突発的な入港だったのでしょうね。

乗船ゲート入口では係の方が一人で対応されていました。

スポンサーリンク

鍋冠山展望台から

鍋冠山展望台から見た長崎港
鍋冠山展望台から見た長崎港

風が心地よかったので歩いて鍋冠山展望台まで登ってみました。

台風21号(コンレイ)の影響による大雨が心配されてましたが雲一つない快晴になってくれました。

客船データ

NIPPON MARU(にっぽん丸)客船データ
NIPPON MARU(にっぽん丸)客船データ

NIPPON MARU(にっぽん丸)客船データは以下の通り

船名NIPPON MARU(にっぽん丸)
船籍日本
総トン数(t)22,472
全長(m)167.00
乗客定員(人)
乗組員数(人)
NIPPON MARU(にっぽん丸)客船データ

船舶データの数値は多少の誤差がありますので予めご了承ください。


長崎港に寄港予定のクルーズ客船情報は長崎港ホームページで確認出来ます。

長崎港の様子を知りたい場合は以下のライブカメラで確認してみてください。

タイトルとURLをコピーしました