令和6年(2024年)長崎くんち「前日」諏訪神社

令和6年(2024年)長崎くんち「前日」 長崎くんち
本記事には[PR]プロモーションが含まれております。
スポンサーリンク

令和6年(2024年)長崎くんち開幕!

前日(まえび)10月7日は雨予報で開催が危ぶまれましたが予定通り開催。

朝5時に令和6年(2024年)長崎くんちの開催を告げる花火(号砲)が上がり、関係者をはじめ長崎くんちファンも一安心ですよ。

朝6時30分に諏訪神社に到着。

奉納踊りが行われる踊り場の下側から見物してきましたので紹介いたします。

スポンサーリンク

令和6年(2024年)長崎くんち

前日(諏訪神社)
  • 7時
    興善町「本踊り(石橋)」
  • 7時30分
    八幡町「山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船」
  • 8時
    万才町「本踊」
  • 8時30分
    西濵町「龍船・二胡演奏」
  • 9時
    麹屋町「川船」
  • 9時30分
    銀屋町「鯱太鼓」
  • 10時
    五嶋町「龍踊」
一番町の興善町「本踊(石橋)」
一番町の興善町「本踊(石橋)」

踊り場の下から本踊はほぼ見えませんので傘鉾の舞を見て待機するのみです。

二番町の八幡町「山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船」
二番町の八幡町「山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船」

八幡町の傘鉾は弓と矢が特徴的ですが、高さがありすぎて鳥居を通過する事が出来ないため、弓を取り外して降りていくのがとても面白いです。

弓矢八幡祝い船に関しても旗を下げて通過されるんですよ。

三番町の万才町「本踊」
三番町の万才町「本踊」

万才町は本踊ですので、興善町と同様に傘鉾の舞を見たり長坂席・桟敷席の反応を見つつ待機します。

奉納が終わった後は階段を降りてくるので、その時がシャッターチャンスでもあります。

四番町の西濵町「龍船・二胡演奏」
四番町の西濵町「龍船・二胡演奏」

長崎くんちの演し物で最大級となる西濵町「龍船」は階段下ろしも大仕事です。

全長11メートルほどあり近くから見ると凄い迫力があります。

五番町の麹屋町「川船」
五番町の麹屋町「川船」

麹屋町「川船」は「四の五の言わずに押せ曳け廻せ!」を合言葉に荒々しい船回しが特徴的です。

根曳衆が全方位に向けて「ヨヤセッ!」の掛け声を出す所がカッコいいです。

六番町の銀屋町「鯱太鼓」
六番町の銀屋町「鯱太鼓」

銀屋町「鯱太鼓」は「ホーライコ」で上げる時がシャッターチャンスですね。

背後でひかえる「据太鼓」メンバーの後ろ姿のカッコよさ。

七番町の五嶋町「龍踊」
七番町の五嶋町「龍踊」

前日(まえび)の大トリを務めるのは県外の方にも人気のある五嶋町「龍踊」です。

龍踊は上から見下ろすより下から見上げる方が迫力があって良いですね。


踊場下から立ちっぱなしで見物するのは相当な忍耐力が必要となります。

平日朝ですと余裕を持って見物する事が出来る「踊場下」はオススメですよ。

タイトルとURLをコピーしました